4/6 FNM結果及びデッキリスト(提出分のみ)
2012年4月11日 TCG全般 コメント (2)4/6FNMの結果です。
参加者10名
デッキタイプは下記の通り。
1 青黒白 太陽拳
1 青黒 心なき召喚
1 青黒 感染クロックパーミッション
1 緑黒 出産の殻
1 赤緑 ケッシグ
1 緑単t赤 ケッシグ
1 赤青 秘密を掘り下げる者
1 青緑 ドレッジ
1 4色 ビートダウン
1 青黒白 コントロール
相変わらず、バランバランなデッキタイプなのでした。
いい環境いい環境(´・ω・`)b
その中で、上位は・・・青黒感染と青黒心なき召喚でしたっ。
では、デッキリストです。
(一位のカレにデッキリスト提出をいい忘れていたので、2位のみです、ごめんなさい。)
4/6 FNM 準優勝
作成者:Lammy デッキ名:B/U Heartless Summoning
2《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M10)》
2《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
3《埋没した廃墟/Buried Ruin(M12)》
7《沼/Swamp(MIR)》
7《島/Island(M12)》
25 Lands
3《思案/Ponder(M12)》
3《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
1《否認/Negate(M10)》
1《四肢切断/Dismember(NPH)》
1《分散/Disperse(SOM)》
1《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
2《破滅の刃/Doom Blade(M12)》
1《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith(MBS)》
13 Spells
4《心なき召喚/Heartless Summoning(ISD)》
4Enchantments
1《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
3《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
1《納墓の総督/Entomber Exarch(NPH)》
4《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(CMD)》
2《霜のタイタン/Frost Titan(M12)》
1《虐殺のワーム/Massacre Wurm(MBS)》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
3《ウスーンのスフィンクス/Sphinx of Uthuun(M12)》
2《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon(M12)》
18Creatures
【サイドボード】
2《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
1《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
3《瞬間凍結/Flashfreeze(10E)》
1《ゲスの評決/Geth’s Verdict(NPH)》
2《陰惨な再演/Gruesome Encore(MBS)》
2《四肢切断/Dismember(NPH)》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
1《生命の終焉/Life’s Finale(NPH)》
2《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
15 サイドボード
以上です。
新セット「アヴァシンの帰還」のスポイラーも少しづつ公開されてきてますね。
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/avacynrestored/cig
新キーワード能力は、「奇跡 Miracle 」と「結魂 Soulbond」です。
システム的に解り難いところがあるので、簡単に解説を。
(とは言っても公式で確認できるんだけどw)
・奇跡 Miracle
あなたが奇跡を持つインスタントまたはソーサリーを引いたとき、それがこのターンに最初に引いたカードだった場合、あなたはその場でこのカードを公開することができます。 そうした場合、あなたはそのカードの奇跡コストを支払うことでそれを唱えられます。 インスタントであってもソーサリーであっても、それを唱えることにした場合は即座に唱えます。通常は呪文を唱えられないタイミング(ドローステップなど)であっても関係ありません。 奇跡コストを支払える場合でも、奇跡カードを公開する必要はありません。 通常通りにそのカードを引くことも可能です。
あなたは各ターン、最初に引いたカードが奇跡持ちだった場合はそれを唱えられます。したがって対戦相手のターン中にカードを引く手段があるなら、ゲームの均衡を破る奇跡の瞬間を引き寄せるチャンスがもう1回増えるわけです。 (公式より引用)
要するに、ドローステップ時に奇跡持ちのカードを引いた場合、選択肢が発生しそれをドローし手札に加えるか、コストを払って唱えるかの選択をします。
この場合、インスタントであろうがソーサリーで有ろうが唱えられます。(カードのテキストを優先するため)
自分のターンの時には、このような感じです。
では、相手のターンの時に、《熟慮/Think Twice(ISD)》などでドローする場合はどうでしょう?
同じように、引いた際公開すれば奇跡コストでスペルを唱えられます。
「引く」という括りがあるため、《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》などは奇跡にあたらないという事にもなります。
なんか、《思案/Ponder(M12)》とか《有毒の蘇生/Noxious Revival(NPH)》とかで色々できそうですよね。
現代版Timewalkとも言える「時間の熟達」も公開されたので、これもちょっと解説を。
基本追加の1ターンを得られるのですが、相手のターンに奇跡コストを払い打った場合はどうなるのでしょう?
この場合、書いてある通りの順番で解決されます。
相手のターンエンド→熟慮→時間の熟達唱える→自分のターン→追加の自分のターンとなります。
要するに自分のターンの時に更に時間の熟達を引いた場合、更に追加のターンとなるわけです。
爆アドですね(´・ω・`)
一応、《有毒の蘇生/Noxious Revival(NPH)》等のライブラリートップに持ってくるスペルと咬み合わないように、打った後は追放する事になってますけど、どっかのブロックに表向きで追放したカードを手札かライブラリーに戻すカードがあったような・・・w
現状公開されているカードだけで色々判断するのは危険なので、もうちょっと色々出てきてから、判断したいと思います。
今公開分だけで言うと、青と白のマジキチブロックと言わざるを得ませんしww
カード種も250種近くあるので、ワクワクしながら待つことにしましょうw
次回は、金曜日FNMスタンダード、土曜日モダンとなります。
参加お待ちしておりますよん。
参加者10名
デッキタイプは下記の通り。
1 青黒白 太陽拳
1 青黒 心なき召喚
1 青黒 感染クロックパーミッション
1 緑黒 出産の殻
1 赤緑 ケッシグ
1 緑単t赤 ケッシグ
1 赤青 秘密を掘り下げる者
1 青緑 ドレッジ
1 4色 ビートダウン
1 青黒白 コントロール
相変わらず、バランバランなデッキタイプなのでした。
いい環境いい環境(´・ω・`)b
その中で、上位は・・・青黒感染と青黒心なき召喚でしたっ。
では、デッキリストです。
(一位のカレにデッキリスト提出をいい忘れていたので、2位のみです、ごめんなさい。)
4/6 FNM 準優勝
作成者:Lammy デッキ名:B/U Heartless Summoning
2《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M10)》
2《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
3《埋没した廃墟/Buried Ruin(M12)》
7《沼/Swamp(MIR)》
7《島/Island(M12)》
25 Lands
3《思案/Ponder(M12)》
3《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
1《否認/Negate(M10)》
1《四肢切断/Dismember(NPH)》
1《分散/Disperse(SOM)》
1《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
2《破滅の刃/Doom Blade(M12)》
1《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith(MBS)》
13 Spells
4《心なき召喚/Heartless Summoning(ISD)》
4Enchantments
1《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
3《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
1《納墓の総督/Entomber Exarch(NPH)》
4《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(CMD)》
2《霜のタイタン/Frost Titan(M12)》
1《虐殺のワーム/Massacre Wurm(MBS)》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
3《ウスーンのスフィンクス/Sphinx of Uthuun(M12)》
2《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon(M12)》
18Creatures
【サイドボード】
2《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
1《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
3《瞬間凍結/Flashfreeze(10E)》
1《ゲスの評決/Geth’s Verdict(NPH)》
2《陰惨な再演/Gruesome Encore(MBS)》
2《四肢切断/Dismember(NPH)》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
1《生命の終焉/Life’s Finale(NPH)》
2《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
15 サイドボード
以上です。
新セット「アヴァシンの帰還」のスポイラーも少しづつ公開されてきてますね。
http://www.wizards.com/magic/tcg/article.aspx?x=mtg/tcg/avacynrestored/cig
新キーワード能力は、「奇跡 Miracle 」と「結魂 Soulbond」です。
システム的に解り難いところがあるので、簡単に解説を。
(とは言っても公式で確認できるんだけどw)
・奇跡 Miracle
あなたが奇跡を持つインスタントまたはソーサリーを引いたとき、それがこのターンに最初に引いたカードだった場合、あなたはその場でこのカードを公開することができます。 そうした場合、あなたはそのカードの奇跡コストを支払うことでそれを唱えられます。 インスタントであってもソーサリーであっても、それを唱えることにした場合は即座に唱えます。通常は呪文を唱えられないタイミング(ドローステップなど)であっても関係ありません。 奇跡コストを支払える場合でも、奇跡カードを公開する必要はありません。 通常通りにそのカードを引くことも可能です。
あなたは各ターン、最初に引いたカードが奇跡持ちだった場合はそれを唱えられます。したがって対戦相手のターン中にカードを引く手段があるなら、ゲームの均衡を破る奇跡の瞬間を引き寄せるチャンスがもう1回増えるわけです。 (公式より引用)
要するに、ドローステップ時に奇跡持ちのカードを引いた場合、選択肢が発生しそれをドローし手札に加えるか、コストを払って唱えるかの選択をします。
この場合、インスタントであろうがソーサリーで有ろうが唱えられます。(カードのテキストを優先するため)
自分のターンの時には、このような感じです。
では、相手のターンの時に、《熟慮/Think Twice(ISD)》などでドローする場合はどうでしょう?
同じように、引いた際公開すれば奇跡コストでスペルを唱えられます。
「引く」という括りがあるため、《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》などは奇跡にあたらないという事にもなります。
なんか、《思案/Ponder(M12)》とか《有毒の蘇生/Noxious Revival(NPH)》とかで色々できそうですよね。
現代版Timewalkとも言える「時間の熟達」も公開されたので、これもちょっと解説を。
基本追加の1ターンを得られるのですが、相手のターンに奇跡コストを払い打った場合はどうなるのでしょう?
この場合、書いてある通りの順番で解決されます。
相手のターンエンド→熟慮→時間の熟達唱える→自分のターン→追加の自分のターンとなります。
要するに自分のターンの時に更に時間の熟達を引いた場合、更に追加のターンとなるわけです。
爆アドですね(´・ω・`)
一応、《有毒の蘇生/Noxious Revival(NPH)》等のライブラリートップに持ってくるスペルと咬み合わないように、打った後は追放する事になってますけど、どっかのブロックに表向きで追放したカードを手札かライブラリーに戻すカードがあったような・・・w
現状公開されているカードだけで色々判断するのは危険なので、もうちょっと色々出てきてから、判断したいと思います。
今公開分だけで言うと、青と白のマジキチブロックと言わざるを得ませんしww
カード種も250種近くあるので、ワクワクしながら待つことにしましょうw
次回は、金曜日FNMスタンダード、土曜日モダンとなります。
参加お待ちしておりますよん。
コメント
青緑ドレッジ使ってたよん。