やってきました、この季節。
DCIより禁止改訂のアナウンスがありました。
イニストラードブロック構築にて
・《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
・《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
上記二点が禁止となりました。
スタンダード、モダン、レガシーのフォーマットでは禁止カードに変更はありませぬ。
私的には、けちを買ったばかりだったので、ひとまず安心wwww
あ、お店の方にも買取が若干ありました。
ISD、DKA、M12、のレアカードが少し増えました。
そして、君主ソリンさんもご来店されましたので、来店の際はご確認を。
中古の在庫も拡充したいのですが、買取が少なくてあんまり増えないんですよねぇ・・・
いらないカードあれば処分していただけると、助かりますのでよろしくお願いいたします。
今週は、金曜日FNM、土曜日モダンとなっとります。
参加お待ちしておりますです、はい。
-----------【ここから私的な日記だったり記事だったり】----------------
・【プレイスタイルについて】
基本カードゲームというのは、楽しむためのもの。
そこに、勝ち負けが存在するゆえに色々な感情やらが存在するのも事実だったりします。
負けて悔しいから、成長する部分もあれば、勝つことによって得られるものもあります。
【プレイする】って事が一番上手くなる秘訣だったりすると思うのです。
当然、自分よりプレイングがよろしくない相手だったり、デッキの中にとても使える状況でないカードが入っていたとしても、それを卑下する行為というのは、論外だったります。
同じゲームを同じ条件で対戦するものなので、全てにおいて相手と同等でなければなりません。
対戦が終わった際に、検証したりすることもあるでしょうし、あの時こうしとけばとか、あの時はこう動くのが正解だったとか、こういうのもうまくなる秘訣だと思います。
ただ、感情的に「これいらない」とか「これ弱い」とかは、デッキを構築した人からすれば、イラッとする言葉だったりします。
この点だけは、コミュニティを継続させていくためには注意したい所ではありますね。
【デッキ構築について】
ありがたいことに、うちの店はいろんなデッキを見れるので、結構楽しかったりします。
こだわりを持って構築してる人、強いデッキを見てコピーしてくる人、メタに合わせて構築してる人、好きなカードをとことん突き詰めて構築する人。
多種多様の形があって良い事だと思います。
今が一番構築で、楽しめる時期だと思うのでドンドン作って廻してもらいたいと思ってますw
【楽しんでもらうために】
最初にも書いたのですが、本来楽しむためのものなので、どんどん楽しい方向に持っていきたいとは思っています。
なので、これがやりたいとか、あれがやりたいとか、提案はどんどん出していただければ可能な限り答えていきたいとも思っています。
レガシーでも、統率者戦でも、チーム戦でも、ドラフトでも、シールドでも。
ある程度の参加を見越せるのであれば、ちょいっと申請するだけなので、どんどん要望してください。
よろしくお願いいたします。
DCIより禁止改訂のアナウンスがありました。
イニストラードブロック構築にて
・《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
・《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
上記二点が禁止となりました。
スタンダード、モダン、レガシーのフォーマットでは禁止カードに変更はありませぬ。
私的には、けちを買ったばかりだったので、ひとまず安心wwww
あ、お店の方にも買取が若干ありました。
ISD、DKA、M12、のレアカードが少し増えました。
そして、君主ソリンさんもご来店されましたので、来店の際はご確認を。
中古の在庫も拡充したいのですが、買取が少なくてあんまり増えないんですよねぇ・・・
いらないカードあれば処分していただけると、助かりますのでよろしくお願いいたします。
今週は、金曜日FNM、土曜日モダンとなっとります。
参加お待ちしておりますです、はい。
-----------【ここから私的な日記だったり記事だったり】----------------
・【プレイスタイルについて】
基本カードゲームというのは、楽しむためのもの。
そこに、勝ち負けが存在するゆえに色々な感情やらが存在するのも事実だったりします。
負けて悔しいから、成長する部分もあれば、勝つことによって得られるものもあります。
【プレイする】って事が一番上手くなる秘訣だったりすると思うのです。
当然、自分よりプレイングがよろしくない相手だったり、デッキの中にとても使える状況でないカードが入っていたとしても、それを卑下する行為というのは、論外だったります。
同じゲームを同じ条件で対戦するものなので、全てにおいて相手と同等でなければなりません。
対戦が終わった際に、検証したりすることもあるでしょうし、あの時こうしとけばとか、あの時はこう動くのが正解だったとか、こういうのもうまくなる秘訣だと思います。
ただ、感情的に「これいらない」とか「これ弱い」とかは、デッキを構築した人からすれば、イラッとする言葉だったりします。
この点だけは、コミュニティを継続させていくためには注意したい所ではありますね。
【デッキ構築について】
ありがたいことに、うちの店はいろんなデッキを見れるので、結構楽しかったりします。
こだわりを持って構築してる人、強いデッキを見てコピーしてくる人、メタに合わせて構築してる人、好きなカードをとことん突き詰めて構築する人。
多種多様の形があって良い事だと思います。
今が一番構築で、楽しめる時期だと思うのでドンドン作って廻してもらいたいと思ってますw
【楽しんでもらうために】
最初にも書いたのですが、本来楽しむためのものなので、どんどん楽しい方向に持っていきたいとは思っています。
なので、これがやりたいとか、あれがやりたいとか、提案はどんどん出していただければ可能な限り答えていきたいとも思っています。
レガシーでも、統率者戦でも、チーム戦でも、ドラフトでも、シールドでも。
ある程度の参加を見越せるのであれば、ちょいっと申請するだけなので、どんどん要望してください。
よろしくお願いいたします。
コメント